新居浜市立惣開小学校 

  

      学校情報化優良校

 

 

〒792-0008   愛媛県新居浜市王子町1番3号

 Tel(0897)37ー3401       Fax(0897)37-3402

 

<お知らせ>

☆令和7年12月の行事予定(11月14日現在)を掲載しました。

☆令和7年度年間行事予定表(7月14日現在)を掲載しました。

 1月に予定している人権・同和教育参観日を1月29日(木)→ 1月30日(金)に変更しています。

☆令和7年度ペーパーティーチャー研修会の案内を掲載しました。

ペーパー

ブログ

14日(金)の授業の様子

2025年11月15日 11時06分

 14日(金)の授業の様子です。4年竹組は図工室で「どろどろカッチン」という、液体粘土を使った作品作りの授業をしました。液体粘土の感触を楽しみながら、楽しく工夫しながら作品を作っていました。6年生は、市内の栄養教諭の先生に来ていただき、調理実習を行っていました。バランスを考え自分たちでメニューを決め、グループで協力しながら作っていました。美味しく仕上がっていました。5年竹組では、道徳科「たっちゃんじゃ!」の授業をしました。「互いを大切にするために、自分にできることについて考えよう」というめあてで、一人一人が自分のこととして考えることができました。いろいろな学習を意欲的に頑張っている惣開ッズです。来週も頑張りましょう!

1

表彰式を行いました。

2025年11月14日 17時44分

 11日(火)はオンラインで、今日は体育館で表彰式を行いました。今回は、「鳴門ライオンズクラブカップ第5回小学生ハンドボール大会」「令和7年度楽しい子育て全国キャンペーン」「第11回あかがね算数・数学コンテスト」「第71回新居浜市読書感想文コンクール」「第37回愛媛新聞小学生読書感想文校内コンクール」の表彰を行いました。また、新居浜税務署から租税教育についての感謝状をいただいています。たくさんの惣開ッズが、いろいろなところで頑張っています。うれしいことです。

1

4年生の道徳科の授業と音楽会の片付け

2025年11月13日 12時52分

 先日、4年生と道徳科の授業をしました。「雨のバスていりゅう所で」という教材を使い、「きまりを守ることはなぜ大切か考えよう」というめあてで学習をしました。子どもたちは、自分のこととしてよく考え、めあてに対するそれぞれの答えを見付けることができたようです。楽しい授業をさせてくれた4年生のみなさん、ありがとうございました。

 また、今日の昼休みには体育館に残っていた楽器の片付けを6年生がしてくれました。昨日の市内の音楽発表会で、今年の音楽会は終わりました。6年生のみなさん、準備や片付けをいつもありがとうございます。小学校でのいろいろな行事が終わっていくさみしさもありますが、また次の目標に向かって頑張ってください。

2

令和7年度 新居浜市小学校音楽発表会

2025年11月12日 13時20分

 今日は、朝から市民文化センターで「令和7年度 新居浜市小学校音楽発表会」がありました。惣開小学校からは6年生が参加し、校内音楽会でも演奏した合唱曲「Change!」と合奏曲「アフリカン・シンフォニー」を演奏しました。今年は6年ぶりに市内15校の小学校が文化センターに入り、お互いの演奏を聴くことができました。合唱部や金管バンド部の演奏などもあり、校内の音楽会とは違った発表会で、惣開ッズの6年生も音楽に感動し楽しむことができたようです。もちろん、自分たちの演奏も素晴らしかったです。今日は、音楽を通して、新居浜市の各学校が交流し仲良くなり、元気になった一日でした。演奏してくれたみなさん、聴きに来てくださったみなさま、音楽発表会を運営してくださった音楽の先生方、ありがとうございました。

1

2

第38回愛媛県小学校陸上運動記録会

2025年11月11日 14時43分

 昨日、第38回愛媛県小学校陸上運動記録会がニンジニアスタジアムで行われ、惣開小学校からは13名の児童が選手として参加しました。好天のもと惣開ッズのみんなは、今まで練習を頑張ってきた成果を出したり、仲間の応援を一生懸命したりすることができました。真剣なまなざしで競技に臨んでいる姿は本当にすばらしかったです。結果への思いはいろいろかもしれませんが、今まで練習をみんなで頑張ってきたことが、これからの長い人生において力になります。ぜひ、この頑張りを生かしてください。保護者の皆様も、練習の送り迎えなど、ご理解とご支援をありがとうございました。

3

2