ぼうさい授業を行いました。
2025年7月8日 13時12分今日は、3時間目に4年生が「ぼうさい授業」を行いました。東京海上日動の方に来ていただき、主に「地震が起きた時、命を守るために大切なこと」を教えてくださいました。日本では、毎日約700回の地震が起きているそうです。(体感しないものも含め)いつ、どこで起こるか分からない地震ですが、今日学んだことも生かし、自分の命も周りの命も守っていきましょう。
新居浜市立惣開小学校
〒792-0008 愛媛県新居浜市王子町1番3号
Tel(0897)37ー3401 Fax(0897)37-3402
<お知らせ>
☆令和7年7月の行事予定(6月13日現在)を掲載しました。
☆学校便り6月号を掲載しました。
☆令和7年度ペーパーティーチャー研修会の案内を掲載しました。
今日は、3時間目に4年生が「ぼうさい授業」を行いました。東京海上日動の方に来ていただき、主に「地震が起きた時、命を守るために大切なこと」を教えてくださいました。日本では、毎日約700回の地震が起きているそうです。(体感しないものも含め)いつ、どこで起こるか分からない地震ですが、今日学んだことも生かし、自分の命も周りの命も守っていきましょう。
今日は昼休みに体育館で登校班長会を行いました。生徒指導担当教員から、班長のすばらしい行動への称賛やこれからも頑張ってほしいこと、などの話がありました。いつも、みんなの安全に気を配りながら登校している班長さん、ありがとうございます。挨拶もよくなってきています。これからも、みんなのお手本となって頑張ってください。全校のみんなも毎日大変暑い中ですが、1学期の授業日も後9日です。頑張りましょう。
今日の5校時は、授業参観で、各学年、各学級でいろいろな教科の授業が行われていました。今日も大変暑かったのですが、惣開ッズのみんなは頑張っていました。また、保護者の皆様も暑い中、お越しいただきありがとうございました。
1学期の授業日も、後10日です。来週も元気に登校してくださいね。待っています。
3日(木)の昼休みに会議室で、「届けよう、服のチカラプロジェクト2025」の活動を行いました。今回は、プロジェクト事務局の方に来ていただき、5・6年生のESD委員会のメンバーが、この活動についてのお話を聞かせてもらいました。今、世界で難民になっている方が、約1億2千万人いるそうです。少しでも、役に立てられるようにしたいですね。
今年も夏休みに惣開公民館で行う講座「プリンス&プリンセス」の抽選会が、先日公民館で行われました。子どもたちが、大変楽しみにしている講座なので、定員を超える応募があり、新居浜市教育委員会教育力向上推進監・新居浜市教育委員会社会教育課副課長・惣開校区連合自治会長・惣開運営審議会理事・惣開公民館長の5名の方で、厳正なる抽選が行われました。夏休みの講座が楽しみですね。