2年竹組の算数の授業
2025年11月26日 17時43分今日は、2年竹組の算数の授業を見せてもらいました。三角形と四角形の学習で「三角形や四角形を見つけるときは、どんなことに気をつければよいかを考えながら、なかま分けをしよう。」というめあてで授業が進んでいきました。タブレットを使って、なかま分けをした説明を上手にしていました。また、「勉強になるなぁ」という素直な声も聞こえました。よく考え、よく学んでいる惣開ッズです。
新居浜市立惣開小学校
〒792-0008 愛媛県新居浜市王子町1番3号
Tel(0897)37ー3401 Fax(0897)37-3402
<お知らせ>
☆令和7年12月の行事予定(11月14日現在)を掲載しました。
☆令和7年度年間行事予定表(7月14日現在)を掲載しました。
1月に予定している人権・同和教育参観日を1月29日(木)→ 1月30日(金)に変更しています。
☆令和7年度ペーパーティーチャー研修会の案内を掲載しました。
今日は、2年竹組の算数の授業を見せてもらいました。三角形と四角形の学習で「三角形や四角形を見つけるときは、どんなことに気をつければよいかを考えながら、なかま分けをしよう。」というめあてで授業が進んでいきました。タブレットを使って、なかま分けをした説明を上手にしていました。また、「勉強になるなぁ」という素直な声も聞こえました。よく考え、よく学んでいる惣開ッズです。
今日の午後、体育館でピアニストの高橋里奈さんをお招きして、ピアノコンサートを開催しました。高橋さんは、日本だけでなくアメリカやヨーロッパでも活躍されています。今日は、プロのピアニストの方の演奏を聴くことができ、惣開ッズも感動していました。高橋里奈さん、ありがとうございました。これからも、ご活躍ください。
惣開小学校に一輪車が10台届きました。これは、日本宝くじ協会の社会貢献事業により寄贈されたものです。早速、昼休みに子どもたちは楽しく乗っていました。ありがとうございました。
1年生と6年生は、パンジーの苗植えをしました。1年生は、6年生に教えてもらいながら上手に植えていました。春に色とりどりの花が咲くのが楽しみですね。
惣開小学校も風邪やインフルエンザの波が少しずつやってきています。連休中も手洗いやうがい、マスクなどをして予防してくださいね。また、今体調が悪い人も、早く治って元気になるのを願っています。お大事にしてください。
20日(木)は、「えひめいじめSTOP!デイplus」が、愛媛県内一斉ライブ授業であり、6年生が参加しました。これは、県内の小学校6年生と中学校1年生が参加して行っています。そして、「私にできること」というテーマで話し合いました。惣開ッズの6年生も自分事として考えられていました。まずは身近にある差別やいじめに気付き、なくす行動をとっていきたいですね。
19日(水)に3年生は、社会科見学の前にイオンモールの避難訓練に参加しました。係りの方の誘導で、正しく避難をすることができました。4年生は、住友金属鉱山の方に来ていただき、出前授業をしました。鉱石の話に驚いていました。惣開ッズは、いろいろな学びを通して頑張っています。