新居浜市立惣開小学校 

  

      学校情報化優良校

 

 

〒792-0008   愛媛県新居浜市王子町1番3号

 Tel(0897)37ー3401       Fax(0897)37-3402

 

<お知らせ>

☆令和7年9月の行事予定(訂正)(9月1日現在)を掲載しました。

 9月4日(木)地区別人権教育市民講座(19:00~惣開公民館)を追記しました。

 9月2日(火)と9月28日(日)の下校時刻を変更しています。

☆令和7年度年間行事予定表(7月14日現在)を掲載しました。

 1月に予定している人権・同和教育参観日を1月29日(木)→ 1月30日(金)に変更しています。

☆令和7年度ペーパーティーチャー研修会の案内を掲載しました。

ペーパー

ブログ

1年生プール開きと4年竹組研究授業

2025年6月17日 16時04分

 今日は、1年生が初めてのプールで授業を行っていました。今日も暑かったので、プールの水が気持ちよさそうでした。プールでのきまりを教えてもらいながら、楽しそうに水遊びができました。これから、水に慣れていってくださいね。

1

 4年竹組では、教育実習に来ている先生と算数の授業を行っていました。子どもたちは、いろいろな四角形をかいて、特徴から台形と平行四辺形を見付けることができました。いつも一生懸命学んでいる惣開ッズです。

2

 明日から6年生は修学旅行です。暑い中の旅行になりますが、体調を整えていろいろなことを学び、楽しい思い出をつくりましょう。

校内研究授業3竹 算数がんばりました 他授業風景も

2025年6月17日 13時41分

 たくさんの先生方に囲まれて、少しの時間でもと参観に訪れてくれた先生方。みんな幸せなことだね。3竹のみんなは超張り切って、棒グラフの授業を猛烈に集中して頑張りました。いつもの活発さに加えて、いつも以上の探求心をマックスにして、グラフの特徴や初めての棒グラフの良さに気づいていました。2年生で習った丸グラフより、わかりやすく書きやすい、メモリ付きの棒グラフの良さに感嘆の声が上がりました。同じところ、違うところを出し合う中で、より一層はっきりとしたのでしょう。授業の最後には、「知らなかったグラフがとても便利で分かりやすかったので、ぼくのまだ知らないグラフをもっと勉強したいと思いました」と発表してくれました。素晴らしい振り返りの感想でした。これは担任、教師冥利に尽きます。ちょっとの隙間時間を作って顔を出していただき、学校全体でみんなを支えていくという感じがにじみ出ている愛あふれる惣開小の先生方ありがとうございました。みんなの頑張りをしかと見届けましたよ

0617 校内研究授業3竹1

0617 校内研究授業3竹2

0617 校内研究授業3竹3

0617 校内研究授業3竹4

0617 校内研究授業3竹5

 5年生では、テストとALTの先生と外国語の授業を行っていました。もうすぐ楽しみにしている自然の家です。そんな中ですが、勉強にも手は抜きません。テストは緊張感持って取り組んでいました。中には中学受験を経験する人もいるかもしれません。テストの受け方も慣れておくといいですよね。外国語の授業では、積極的に英語を使って、今回は自分オリジナルの時間割を立てていました。マシュー先生に発音を教わり、元気に楽しく作って発表しました。また3年生は初めてのマット運動に挑戦していました。自分の体をコントロールすることはけがを防止したり、平衡感覚を養ったり、バランス力を高めたりすることにつながります。これからはいろいろな技に挑戦していきましょう。

0617 授業風景5竹1

0617 授業風景5竹2

0617 授業風景5竹3

0617 体育3年1

0617 体育3年2

暑い中、惣開ッズは楽しく頑張っています。

2025年6月16日 14時47分

 今日は、異学年交流活動の1回目を行いました。1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がペア学年となり、それぞれでグループをつくっています。今日は、自己紹介と上の学年がリーダーとなり、次の遊びを相談しました。一緒に遊ぶのも楽しみですね。

1

 3時間目には、2年生がプール開きをしていました。今日は外も暑かったので、プールの水が気持ちよかったです。楽しく安全にプールの時間を過ごしましょう。

 2

 5時間目に5年生は、自然の家で行ういかだ作りのための、ロープの結び方を練習しました。まき結びは、いろいろな場面で役に立つので、マスターしておきましょう。

3

 6時間目には、4年生が王子が丘に登り、自然を楽しんでいました。学校のそばに、自然豊かな王子が丘があっていいですね。4年生も「また来たい」と楽しそうでした。

4

 今日は、雨も上がり気温も上がり、蒸し暑い日となりました。昼休みも、いつもより少し早めに教室に入り、掃除をする前に水分補給をしました。これから暑い日が続きそうです。水分をしっかりと取り、熱中症にならないように気を付けましょう。

3年生 初めての大プール

2025年6月13日 15時18分

 今日の5時間目は、3年生がプールで水泳の授業を行っていました。中学年になった3年生は、今年度から大プールで授業をします。初めての大プールは、大きくて少し深く感じたようです。今日も、まだまだ寒かったようですが、元気に水の中を歩いたり、少し泳いだり、また水中ジャンケンをしたりして、楽しく学んでいました。3年生の子どもたちからは、「楽しかったぁ」「もっと泳ぎたいー」という声が聞かれました。次の水泳の授業も楽しみですね。

1

 来週の18日・19日は6年生が修学旅行に、21日~23日は5年生が自然の家に行きます。雨の心配は減ってきましたが、その分、暑くなりそうです。熱中症にならないように気を付けましょう。

演劇鑑賞教室を開きました。

2025年6月12日 13時10分

 12日は、体育館で演劇鑑賞教室を開きました。劇団影法師のみなさんに来ていただき、「もったいないミュージカル」を、午前中は低学年、午後は高学年が鑑賞しました。第1部のミュージカルは、「もったいない」をキーワードに環境問題をテーマにしたもので、第2部では、ダンスを教えてもらい、みんなで一緒に踊りました。惣開ッズのみんなもノリノリで踊っていました。劇団影法師のみなさん、楽しいひと時をありがとうございました。

1

2

3