新居浜市立惣開小学校 

  

      学校情報化優良校

 

 

〒792-0008   愛媛県新居浜市王子町1番3号

 Tel(0897)37ー3401       Fax(0897)37-3402

 

<お知らせ>

☆令和7年11月の行事予定(10月14日現在)を掲載しました。

☆令和7年度年間行事予定表(7月14日現在)を掲載しました。

 1月に予定している人権・同和教育参観日を1月29日(木)→ 1月30日(金)に変更しています。

☆令和7年度ペーパーティーチャー研修会の案内を掲載しました。

ペーパー

ブログ

第61回 新居浜市小学校陸上運動記録会が行われました

2025年10月9日 12時30分

 昨日、新居浜市東雲競技場で「第61回 新居浜市小学校陸上運動記録会」が行われました。惣開ッズの選手は、今までの練習の成果を発揮しようと頑張りました。自己ベスト記録が出せて喜んだ人も、思い描いた結果が出せず悔しい思いの人も、今まで一生懸命練習したことは、これからの人生の中できっと大きな力になります。みんな、よく頑張りました。また、補助員児童として参加してくれた二人も、大会中ほとんど休みなく働いてくれました。ありがとう。

 11月10日(月)にある県大会へは、惣開小学校からは、たくさんの種目で13名もの人が出場します。これからの1か月で、まだまだ記録が伸ばせそうです。今度は、新居浜市の代表としても頑張ってください。

1

2

3

4

5

睡眠講座 『睡眠改善学』のパイオニア 田中教授

2025年10月7日 14時48分

 今日は体育館で『睡眠改善学』のパイオニアである広島国際大学健康科学部心理学科 田中秀樹教授が講演をしてくださりました。健康な生活を送るために欠かせない『睡眠』について理論的で、それでも小学生向けにクイズ形式で活動も入れていただいて、ほんとにあっという間の1時間の講演でした。メラトニン、ブルーライト、記憶の定着のカギが睡眠、運動などのパフォーマンスのクオリティーのカギも睡眠、そして今をトキメク大谷選手も10時間以上の睡眠時間を確保しているという事実など、話題の広さと興味深さでみんな引き込まれました。惣開ッズの知りたい意欲や積極的な参加態度も大変素晴らしかったです。これから何か一つでも自分のために実践していきましょうね。

1007 睡眠学講演会1

1007 睡眠学講演会2

1007 睡眠学講演会3

陸上記録会の壮行会を行いました

2025年10月6日 11時07分

 今日は、ふれあいタイムに10月8日(水)に行われる「第61回新居浜市小学校陸上運動記録会」に向けての、壮行会を運動場で行いました。まずは、選手一人一人から力強い抱負の発表があり、その後、リレー選手による見事なバトンパスでのリレー走の披露がありました。また、全校児童による気持ちのこもった応援、代表選手の堂々とした立派な挨拶もありました。9月2日から4年生以上約60人の惣開ッズが、暑い中での放課後練習を頑張ってきました。一緒に練習を頑張ってきた仲間がいたからこそ、選手の記録も伸びたと思います。みんな、よく頑張りました。選手のみなさんは、体調を整え大会にベストコンディションで臨んでください。みんなで応援しています。

♪ 走れ~ かけろ~ 優勝めざせ~ ♪ いけいけ そうびらき  いけいけ そうびらき ♪ 勝て~ がんばれ~ 燃えろ~ 進め~ ♪ そうびらき ♪

1

今日は見学デーでした

2025年10月3日 17時28分

 今日は、3年生がハタダ工場のリモート見学4年生がバスに乗って社会科見学を行いました。3年生は、ハタダ工場の方にリモートでお菓子作りの工夫などを、たくさん教えていただきました。4年生は朝から最終処分場→下水処理場→清掃センター→マイントピア別子と見学に行き、たくさんのことを学んできました。子どもたちに見学をさせていただき、また、いろいろなことを教えていただいた各施設の皆さま、ありがとうございました。3年生・4年生の惣開ッズのみんなも、楽しく学べてよかったですね。

2

1

秋を見つけました

2025年10月2日 15時12分

 昼休みに外へ出てみると、たくさんの秋を見つけることができました。だいぶん涼しくなった運動場には、たくさんの惣開ッズがドッジボールや、おにごっこをして遊んでいました。また、虫とりをしているのを見ると、3年生が1年生にやさしく虫の取り方を教えてあげ、上手にバッタをつかまえていました。さらに王子が丘に上がってみるとアキアカネ(赤とんぼ)がたくさん飛んでいました。秋の訪れを感じられる自然豊かな惣開小学校です。

1

 惣開小学校には、フジバカマが4か所で育っていますが、どこか分かりますか? 

ガーデン① 理科室① ③東① ④北①

 答えは、

ガーデン② ②理科室② ③東② ④北②

 この4か所です。つぼみがふくらみ、もうすぐ花が開きそうです。このフジバカマは秋の七草で、アサギマダラ(蝶)が好きな花です。先日、長野県のフジバカマ畑にアサギマダラが飛来してきた、というニュースを見ました。アサギマダラは長距離を移動し、これから南下してくるそうです。惣開小学校では、5年生が総合的な学習の時間(王子学習)で、環境について学習する中で、フジバカマアサギマダラのことを調べています。惣開小学校にも、ぜひ飛んできてほしいですね。