惣開公民館講座「プリンス&プリンセス」の抽選会がありました。
2025年7月3日 09時31分今年も夏休みに惣開公民館で行う講座「プリンス&プリンセス」の抽選会が、先日公民館で行われました。子どもたちが、大変楽しみにしている講座なので、定員を超える応募があり、新居浜市教育委員会教育力向上推進監・新居浜市教育委員会社会教育課副課長・惣開校区連合自治会長・惣開運営審議会理事・惣開公民館長の5名の方で、厳正なる抽選が行われました。夏休みの講座が楽しみですね。
新居浜市立惣開小学校
〒792-0008 愛媛県新居浜市王子町1番3号
Tel(0897)37ー3401 Fax(0897)37-3402
<お知らせ>
☆令和7年9月の行事予定(訂正)(9月1日現在)を掲載しました。
9月4日(木)地区別人権教育市民講座(19:00~惣開公民館)を追記しました。
9月2日(火)と9月28日(日)の下校時刻を変更しています。
☆令和7年度年間行事予定表(7月14日現在)を掲載しました。
1月に予定している人権・同和教育参観日を1月29日(木)→ 1月30日(金)に変更しています。
☆令和7年度ペーパーティーチャー研修会の案内を掲載しました。
今年も夏休みに惣開公民館で行う講座「プリンス&プリンセス」の抽選会が、先日公民館で行われました。子どもたちが、大変楽しみにしている講座なので、定員を超える応募があり、新居浜市教育委員会教育力向上推進監・新居浜市教育委員会社会教育課副課長・惣開校区連合自治会長・惣開運営審議会理事・惣開公民館長の5名の方で、厳正なる抽選が行われました。夏休みの講座が楽しみですね。
今朝は読み聞かせでスタートしました。水曜日に読み聞かせボランティアの方が来てくださり、すてきなお話を読んでくださっています。今日は、1年生、4竹、5年生の教室で行いました。暑い中、読み聞かせボランティアの皆さま、ありがとうございました。来週も楽しみにしています。
あっという間に梅雨が明けて、びっくりですよね。四季を感じることができる日本らしさはどこへ行ってしまうのでしょうか。四季折々の自然やイベントを楽しんできたのに、熱帯の気候へ変化してきています。この一気に変化する天候に人間の体が適応するのに時間がかかりそうです。十分熱中症対策をとり、まだ湿度が低めの今、暑さ慣れをしていかなければならないですね。
惣開ッズたちの学びは順調にすくすく成長しています。暑さになんか負けません。体育館でのマット運動も積極的に練習していました。自分の身体をコントロールすることは、大切なことです。もしかしたらお家でも前回りや後転の練習が始まっているかもしれないですね。教科の中では意外に算数が人気の教科になっているようでビックリです。7月がスタートして、夏休みまで指折り数えられるようになってきましたね。学校での勉強もあと少しなので、さらにエンジンかけて頑張っていきましょう。
すくすくと成長を続けている、惣開小花壇畑、野菜もたくさん作られていて、それも多種多彩なものが、大変整然と校舎側面を飾っています。様々な種類の花も育っていますが、モンシロチョウのためのキャベツだったり、種取りのためのヘチマだったり、おいしそうなミニトマトやなすび、ピーマン、ぐんぐん成長しているアサガオ、ひげもじゃの枝豆に、つい手を伸ばして食べちゃいたくなるようなものがたくさん成長してきています。校庭では大人気のカマキリの子どもを捕まえていました。自然の恵みも感じられる、まるで理科準備室の外バージョンのようにきれいに整頓されて育てられています。人の愛情もしっかりと感じられる花畑です。
25日(水)3時間目の体育館では、6年松組が体育のマット運動を行っていました。グループで心と動きを合わせたシンクロマットを行い、いい汗を流していました。また、放課後のプールでは、特別水泳練習を行っていました。水泳記録会に向けた選手決定も、もうすぐとなっています。みんな自己記録を伸ばそうと頑張っています。毎日、暑い日が続いていますが、惣開ッズは体と心を鍛えています。