新居浜市立惣開小学校 

  

      学校情報化優良校

 

 

〒792-0008   愛媛県新居浜市王子町1番3号

 Tel(0897)37ー3401       Fax(0897)37-3402

 

<お知らせ>

☆令和7年11月の行事予定(10月14日現在)を掲載しました。

☆令和7年度年間行事予定表(7月14日現在)を掲載しました。

 1月に予定している人権・同和教育参観日を1月29日(木)→ 1月30日(金)に変更しています。

☆令和7年度ペーパーティーチャー研修会の案内を掲載しました。

ペーパー

ブログ

今日(26日)の様子

2025年9月26日 14時30分

 今日の4時間目に3年松組は、体育科の保健「健康な生活」の授業を行いました。「健康のためには、どんな生活の仕方がよいのだろう。」というめあてで、自分の生活を振り返り、直したい所とその解決方法を考え、グループ内で発表し合いました。そして、友達からのアドバイスももらい、これから、健康のために取り組んでいくことが決まりました。今日決めたことを頑張ってしていきましょう。

 また、今日の給食では、初めて袋めんが登場しました。袋に入った温かいめんをおわんに出し、カレー味のつけ汁につけて食べるつけめんカレーうどんです。低学年も上手に袋からめんを出し、美味しそうに食べていました。誕生日給食でゼリーも付いていました。

 惣開小学校は、令和7・8年度の2年間、新居浜市の健康教育の指定を受け、研究を進めています。そして、「運動」「食事」「休養・睡眠」のバランスを取り、毎日健康な生活が送られるよう様々な取組を行っています。ご家庭でも、子どもたちが元気に健康でいらるよう、これからもよろしくお願いします。

1

4年松組 国語科授業

2025年9月25日 17時55分

 今日の午後からは、新居浜市学力向上研修会(小学校)が、市内の小学校で行われました。惣開小学校には、4年松組の国語科の授業を市内の各小学校の先生方が見に来られました。今日の授業の議題は「読書を楽しむためにできること」でした。前回の話合いの良かった点、悪かった点を生かした話合いができました。見に来られた先生方からも、たくさん褒めていただきました。4年松組のみなさん、よく頑張りましたね。この学んだことを、これからも生かしていきましょう。

1

今日(24日)の様子

2025年9月24日 14時10分

 今日の5時間目に5年松組は体育科の授業で「テニピン」を楽しそうにしていました。また、5年竹組は図画工作科の授業で絵を一生懸命描いていました。朝、晩は涼しくなってきて、やっと秋の訪れを感じられ、学校では「スポーツの秋」「芸術の秋」が見られています。これからもいろいろな「〇〇の秋」が楽しみです。

 また、ふれあいタイムには10月8日(水)に行われる陸上記録会の選手発表がありました。今年は4年生以上で約60名の惣開ッズが、放課後の特別練習に参加していました。暑さ厳しい中での練習でしたが、自分の体力・技能の向上に向けて、みんなと励まし合って練習を頑張りました。選手に選ばれなかった惣開ッズのみんなも練習を頑張っていたので、選手になった人たちの記録も上がったと思います。ありがとう、そして、よく頑張りました。選手になったみなさん、大会まで自分の目標に向かって努力し、ぜひ自己ベストの記録を本番で出しましょう。頑張ろう!

1

観月会(惣開公民館)と今日(22日)の様子

2025年9月22日 18時05分

 20日(土)の夕方から観月会(惣開公民館)がありました。今年は、惣開小学校130周年を記念して「一夜限りのレインボーキャンドル」として、1300本のキャンドルを並べてくれました。また、いろいろな出し物も楽しく、芋炊きも美味しかったです。最後の花火も大きくて驚きました。地域の皆様、ありがとうございました。

 今日の昼休みには、体育館で登校班長会と陸上記録会のリレー練習がありました。班長さんたちは、いつも班のみんなを安全に連れて来てくれています。ありがとう。これからも、よろしくお願いします。リレーメンバーは、毎日練習を頑張っています。本番(10月8日)にベストタイムが出せますように。

 5時間目には、4年松組が国語科「クラスみんなで決めるには」の学習をしていました。この授業では、議題について司会グループ、提案者、参加者、観察者に分かれて話合いをします。4年松組のみんなは、自分の役割を意識しながら活発に話し合っていました。また、聞く態度もすばらしかったです。次の話合いも楽しみですね。

1

2

手芸・料理クラブ、代表委員会、1年竹組国語科授業の様子

2025年9月20日 08時33分

 18日(木)のクラブ活動では、手芸・料理クラブが自分たちが作った作品の鑑賞会をしました。みんなが一生懸命作った作品は、どれもステキで、見ていて心が温かくなりました。

 19日(金)の昼休みには、代表委員会がありました。2学期の学級委員にとっては初めての代表委員会。今回の議題は、「惣開小学校の130周年を記念して何がしたいか」で、この議題について各クラスで話し合ってきたことを持ち寄りました。初参加の学級委員さんも、活発に意見が言えていました。決まったことを実行していきたいですね。

 また、3時間目には、1年竹組が国語科「うみの かくれんぼ」の研究授業を行いました。1竹のみんなは、自分が選んだ生き物のかくれ方を「かくれんぼ名人カード」に書いて、みんなに伝えようとしています。みんな一生懸命に本からかくれ方を読み取りカードに書いたり、友達とやさしく教え合ったりしていました。「かくれんぼ名人カード」の完成が楽しみです。

1

2