新居浜市立惣開小学校 

  

      

 

 

〒792-0008   愛媛県新居浜市王子町1番3号

 Tel(0897)37ー3401       Fax(0897)37-3402

 

<お知らせ>

☆7月参観日の案内(7月4日)を掲載しました。

7月 参観日

☆令和7年7月の行事予定(6月13日現在)を掲載しました。

☆学校便り6月号を掲載しました。

☆令和7年度ペーパーティーチャー研修会の案内を掲載しました。

ペーパー

ブログ

3年生 初めての大プール

2025年6月13日 15時18分

 今日の5時間目は、3年生がプールで水泳の授業を行っていました。中学年になった3年生は、今年度から大プールで授業をします。初めての大プールは、大きくて少し深く感じたようです。今日も、まだまだ寒かったようですが、元気に水の中を歩いたり、少し泳いだり、また水中ジャンケンをしたりして、楽しく学んでいました。3年生の子どもたちからは、「楽しかったぁ」「もっと泳ぎたいー」という声が聞かれました。次の水泳の授業も楽しみですね。

1

 来週の18日・19日は6年生が修学旅行に、21日~23日は5年生が自然の家に行きます。雨の心配は減ってきましたが、その分、暑くなりそうです。熱中症にならないように気を付けましょう。

演劇鑑賞教室を開きました。

2025年6月12日 13時10分

 12日は、体育館で演劇鑑賞教室を開きました。劇団影法師のみなさんに来ていただき、「もったいないミュージカル」を、午前中は低学年、午後は高学年が鑑賞しました。第1部のミュージカルは、「もったいない」をキーワードに環境問題をテーマにしたもので、第2部では、ダンスを教えてもらい、みんなで一緒に踊りました。惣開ッズのみんなもノリノリで踊っていました。劇団影法師のみなさん、楽しいひと時をありがとうございました。

1

2

3

第1回なかま集会を行いました。

2025年6月12日 08時53分

 11日に第1回なかま集会を行いました。今回は、各クラスで考えた合言葉の発表をしました。どのクラスも、みんなで仲良く頑張っていこう、という思いがそれぞれの合言葉に込められていて、工夫した発表ができました。また、今回のなかま集会のテーマは「笑顔で発表を聞き、みんなのきずなを深めよう」でしたが、発表を聞く態度もすばらしかったです。そして、全校で歌った「友達になるために」も、心が温かくなりました。合言葉や発表の仕方を決めるために、各クラスで話し合ったことも大切な時間です。これからも、クラスで話し合って合言葉に向かって進んでいきましょう。準備や進行をしてくれたなかま委員会のみなさん、ありがとうございました。

1

2

3年生は交通安全自転車教室を行いました。

2025年6月11日 07時55分

 10日(火)に3年生は、新居浜市危機管理課、新居浜警察署、交通安全協会の方に来ていただき、雨のため体育館で、交通安全自転車教室を行いました。自転車に乗る前の点検の仕方や安全な乗り方、正しいヘルメットのかぶり方などを教えてくださいました。3年生は真剣にお話を聞き、大切な命を守る学習をすることができました。危機管理課、警察署、交通安全協会の皆さま、ありがとうございました。

3年交通安全教室

梅雨入りして雨が降ってますが、惣開ッズの学びは止まりません!!

2025年6月10日 15時29分

 梅雨入りして、しとしと雨が降り続いています。そうです、梅雨は雨が続くものです。その雨のおかげで作物が育ったり、アジサイが色づいたり、傘をさすことができたり、雨降りならではのことも大切ですね。休み時間は教室で仲良く遊んでいます。いつもと違って、室内遊びや5年生は自然の家のレク練習を行っています。

 授業では天候に関係なく、もりもり学んでいます。惣開ッズは、ホントみんな勉強大好きですね。挙手の仕方も当ててくださいとしゃべっているかのようなピンと伸びた手です。算数では、考えを説明することを大切にしています。お隣同士やグループで自分の考えを説明しあっています。説明することで、自分の考えがまとまり、学びが一層深まります。練習問題や演習も大好き。教科書だけでは物足りないので担任の先生問題が人気です。

0610 3竹国語1

0610 3竹国語2

0610 3竹国語3

0610 3竹算数4

0610 5竹算数1

0610 5竹算数2

0610 5竹算数3

0610 5竹算数4