新居浜市立惣開小学校 

  

      学校情報化優良校

 

 

〒792-0008   愛媛県新居浜市王子町1番3号

 Tel(0897)37ー3401       Fax(0897)37-3402

 

<お知らせ>

☆令和7年11月の行事予定(10月14日現在)を掲載しました。

☆令和7年度年間行事予定表(7月14日現在)を掲載しました。

 1月に予定している人権・同和教育参観日を1月29日(木)→ 1月30日(金)に変更しています。

☆令和7年度ペーパーティーチャー研修会の案内を掲載しました。

ペーパー

ブログ

今日(17日)の様子

2025年10月17日 10時20分

 今日はお祭り2日目のため、学校は1時間授業でした。そんな中、6年生が体育館で音楽会に向けたステージ作りをしてくれました。6年生は、いつも手際よく、みんなで協力しながら作業をするので仕事が早いです。感心します。6年生のみなさん、ありがとう。20日(月)には、楽器を体育館に運び、いよいよ体育館での練習が始まります。お祭りが終わったら、音楽会に向けて全校で頑張りましょう。

 みなさん、今日も明日も、安全で楽しいお祭りにしてくださいね。

1

お祭り集会を行いました

2025年10月16日 14時24分

 今日は、新田太鼓台さんに来ていただき、お祭り集会を行いました。40年ぶりに新調されたかっこいい新田太鼓台さんが運動場に登場し、惣開ッズは盛り上がりました。そして、連合自治会長さんや青年団長さんが、お祭りや太鼓台の幕の説明をしてくださいました。その後、6年生が重、太鼓、指揮と上がり、全校みんなで交代しての運行を行いました。惣開ッズも大きな掛け声で元気よく太鼓をかきました。新田太鼓台の皆さん、楽しい思い出を作ってくださりありがとうございました。この後のお祭りでも、安全に、またすばらしいかき比べをしてください。

 惣開ッズのみんなも、安全で楽しいお祭りにしましょう。

1

2

今日(15日)の様子

2025年10月15日 12時58分

 今日は5年生の教室に愛媛県総合科学博物館の学芸員の先生をお招きして、「フジバカマとアサギマダラ」のお話をしていただきました。フジバカマの花には毒があり、その毒をアサギマダラは体に取り入れることで、外敵から身を守っていること。そんなアサギマダラに擬態をして身を守る蝶がいること。そして、フジバカマを上手に育てる方法について、などクイズをまじえながら分かりやすく教えてくださいました。アサギマダラがますます惣開小学校に飛んできてほしくなりましたね。学芸員の先生、ありがとうございました。

 2

 

 また、3年松組の外国語活動の授業を見せてもらいました。担任と外国語指導員の先生が、二人で挨拶の仕方や相手への質問の仕方を見せ、3松のみんなも上手に英語で会話ができていました。スマイル・アイコンタクト・ジェスチャーが自然にあふれている授業で心温まりました。3年松組のみなさん、授業を見せてくれてありがとう。 

3 

                                                              

アスリート派遣授業を行いました

2025年10月15日 12時23分

 昨日はアスリート派遣授業で、元広島カープの小松剛さんに来ていただき、6年生がティボールの授業を行いました。まずは、教室で小松さんから三つの大事にしてほしいことなどのお話がありました。その三つとは、「自立心」「いつか必ず良くなる。いつかは必ず来る」「何事も感謝する」です。その後、運動場に出て良い身体の使い方を教えてくださり、ティボールの試合をしました。6年生も上手に投げたり打ったりできていました。みんなで楽しく体を動かすことの良さを伝えてもらいました。小松剛さん、ありがとうございました。

1

5年松組の社会科授業

2025年10月10日 14時40分

 今日は、5年松組の社会科の授業を見せてもらいました。「水産業のさかんな地域」の学習で「日本の水産業は、輸入に頼るべきか、生産力を上げるべきか」というテーマで自分の考えをまとめ、発表していました。5松のみんなは、今まで学習したり自分で調べたりしたことを根拠にして、どちらかの立場に立って自分の考えを発表することができていました。聞いていて「なるほど」と納得させられる意見がたくさん出ていました。そんな子どもたちの姿を見ていると、「日本の将来も大丈夫」と思えるほどすばらしかったです。これからも、みんなで考え楽しく学んでいきましょう。

1