『地上絵の正体は?』
昼過ぎ、ふと運動場を見てみると、白い線で何か絵のようなものが描かれていました。
描かれた絵は、かなり大きいため、地上から見ただけでは何の絵なのか分かりません。
そこで、屋上から眺めてみたところ、絵の正体が分かりました。
実は、6年生が社会科の学習で学んだ大仏の絵だったのです。
実物大を描くのに、役割を分担して仕上げたそうです。
実際に絵を描いたことで、
大仏を造った当時の人々は、大変な苦労をしたことが分かったと思います。
『自然の満喫!』
暑さも和らぎ、ようやく自然と触れ合える季節になりました。
5年生は、王子ヶ丘での楽しみ方を十分知っており、
自然界のマイナスイオンを感じながら、
時間を忘れて伸び伸び活動できたようです。
これからも恵まれた自然環境の中で学ぶ機会を多く持てればいいですね。
地域包括支援センターの方をお招きして、5年生を対象とした認知症サポーター養成講座を行いました。
認知症に対する理解を深め、認知症の人の不安な気持ちを少しでも和らげることがねらいです。
周りの人のちょっとした声掛けや助けがあれば、症状が少し良くなったり、
進行が緩やかになったりするということを学びました。
認知症は、誰にでもおこる可能性があります。
今後も認知症の人の数は、増えると予想されています。
認知症サポーターは、認知症の人やその家族を応援する人です。
今回教えていただいたことを活かし、
困っている人がいたら周りにいる大人に声を掛けていきましょう。
今日は、久しぶりの縦割り班遊びがありました。
1年生から6年生まで、他の学年の人たちとも触れ合うことができる、とても大切な時間です。
ただ、昨日の雨の影響で、活動場所のコンディションが悪く、
教室での活動に変更になった班もありました。
限られた時間ではありましたが、みんな笑顔で楽しく活動ができていました。
らくれんの牛乳に携わっておられる方々をお招きして、
1年生対象の「食育教室」が開かれました。
1年生が体育館に入り、大きなウシさんがいることにびっくり!!
まず始めに、酪農家の仕事について、お話がありました。
朝早くから夜遅くまで、たくさんの仕事があることを知りました。
次に、牛乳パックの製造についての映像を見ました。
牛乳パックには、地球にやさしい工夫がされていることを学びました。
お話のあとは、本物そっくりの牛を使って、
子どもたちは、ワクワクドキドキしながら搾乳体験もしました。
中には、今にでもお手伝いができそうな『搾乳のプロ』もいました。
さまざまな作業や検査された牛乳が毎日学校に届けられていることを知り、
安全で安心な牛乳に感謝する気持ちがふくらみました。
ご多用の中、貴重なお話や体験活動をしてくださり、本当にありがとうございました。
新居浜市小学校音楽発表会が文化センターで開催されました。
惣開小学校は、6年生が代表として午後の部に参加しました。
6年生は、2学期に入ってから毎日一生懸命練習に励んできて、
新居浜文化センターの大きなステージでも、
美しいハーモニーと息の合った素敵な演奏を披露してくれました。
市の音楽発表会では、他校の演奏を聴くことができ、
手拍子をしたり、曲想を感じ取ったりしながら、真剣に聴くことができました。
これまでご指導してくださった先生方、応援し支えてくださった保護者の皆様、
本当にありがとうございました。
『友達っていいな』
1年生が「友達と進んで関わり、誰とでも仲良くしようとする心情を育てる。」ことをねらいとして、
いろんな友達と仲良くなるには、どうしたらいいかについて考えました。
役割演技を取り入れながら、ペアになって声を掛け合っていました。
子どもたちからは、「楽しい」「うれしい」気持ちになれるように、
声を掛けていくことの大切さについて、たくさん意見が出されていました。
これからの生活の中にも、必ず生かされることと思います。
『バトンをつないで(3年)』
体育委員会が中心となり、愛媛県が進めているえひめ子どもスポーツIT スタジアムのチャレンジに向けた取組として講習会を開きました。
本日は3年生を対象に、チームリレーという種目のやり方を体育委員会が説明して、その後、3年生がそれぞれのクラスに分かれてバトンをつないでリレーをしました。
1回目にしては、とても上手にリレーができていました。
今後の記録更新が楽しみです!!
『県陸上運動記録会壮行会』
愛媛県陸上運動記録会に出場する選手の皆さんを励ます会を行いました。
今朝は、とても肌寒い天気でしたが、
選手たちは、ユニホーム姿で元気に、出場する種目の演技を披露してくれました。
市の陸上運動記録会が終わってからも、選手一人一人がしっかりと目標を持って練習に取り組んできました。
来週11日(月)の本番では、ベストを尽くして頑張ってくれることと思います。
全校のみんなで応援しています!!
『音楽会練習(1年)』
1年生が、小学校で初めての音楽会に向けて練習に励んでいます。
1年生は、代表の児童が「はじめのことば」も言うようになっています。
歌や演奏だけでなく、言葉の練習もあり、しなければならないことがたくさんありますが、
元気いっぱい笑顔で頑張っています。
お家で練習している際には、保護者の皆様からの温かい言葉かけをよろしくお願いします。
『九九チャレンジに取り組んでいます!』
2年生が、かけ算(2)の学習に取り組んでいました。
算数科の学習で、これからの学習には欠かせない基礎となる九九を、毎日繰り返し練習しています。
今日は、「6のだんをつかって答えをもとめよう。」というめあてで、
問題の中にかくれてある分かっていることと分かっていないことに印を付けて、
九九を使って答えを求めていました。
その後、これまで習ってきている九九が身に付いているかを先生に確認してもらい、
合格した児童は、先生からもらったシールをカードに貼っていました。
九九ができるようになっていく子どもたちの笑顔が、とても印象的でした。
『動物クイズ大会をしよう!』
6年生が、動物に関するクイズを英語で作り、
そのヒントをもとに何の動物かを答える活動をしていました。
クイズのヒントとして、
「どこに住んでいるか」「何を食べているか」「体の色は何色か」など、
その動物の特徴を表すものがありました。
子どもたちが考えたクイズは、よく考えられていて、イメージが膨らみました。
友達同士で問題を出し合い、人と関わりながら楽しく外国語を学ぶことができていました。
『幼保小交流会』
1年生が若宮保育園と泉幼稚園の園児を招いて、交流会を開催しました。
1年生は、園児たちに楽しんでもらえるように、どんぐりや秋の色とりどりの葉っぱを使ったおもちゃ作りをして、たくさんのコーナーを用意していました。
代表児童が歓迎のあいさつをしたあと、園児たちがそれぞれのコーナーに分かれて活動開始!
つりやけん玉、どんぐり迷路などもあって、園児たちはニコニコ笑顔で楽しんでくれていました。
1年生も、大事なお客さんに楽しんでもらうために一生懸命働いていました。
1年生にとって、とても素敵な交流ができた一日となりました。
『食べて元気!ご飯とみそ汁』
5年生が家庭科の学習で、みそ汁のだしのとり方について実習を行っていました。
煮干しだしとこんぶかつおだしを飲み比べて、一人一人が気付いたことをまとめて発表したり、
2種類のだしにみそを加えたものと、湯にみそを溶いたものの味を比べて気付いたことをまとめたりしていました。
だしの味の感想としては、
「風味がある」「飲みやすい」「まろやか」など、
みそを溶かした味については、
「家の味がした」「かつおの味がして飲みやすい」といった感想が出されました。
だしの役割が分かった子どもたちは、家に帰って試してみたくなったのではないかと思います。