低学年も頑張っています。
2025年6月5日 15時07分4時間目に低学年の教室を覗くと、2年生は自分が育てている野菜の観察日記を書いたり、算数で難しい問題に取り組んだりと頑張っていました。1年生は、書写の時間で良い姿勢でひらがなを書いていました。低学年も、いつも一生懸命学んでいる惣開ッズです。
新居浜市立惣開小学校
〒792-0008 愛媛県新居浜市王子町1番3号
Tel(0897)37ー3401 Fax(0897)37-3402
<お知らせ>
☆令和7年9月の行事予定(訂正)(9月1日現在)を掲載しました。
9月4日(木)地区別人権教育市民講座(19:00~惣開公民館)を追記しました。
9月2日(火)と9月28日(日)の下校時刻を変更しています。
☆令和7年度年間行事予定表(7月14日現在)を掲載しました。
1月に予定している人権・同和教育参観日を1月29日(木)→ 1月30日(金)に変更しています。
☆令和7年度ペーパーティーチャー研修会の案内を掲載しました。
4時間目に低学年の教室を覗くと、2年生は自分が育てている野菜の観察日記を書いたり、算数で難しい問題に取り組んだりと頑張っていました。1年生は、書写の時間で良い姿勢でひらがなを書いていました。低学年も、いつも一生懸命学んでいる惣開ッズです。
6年生は、3日(火)3校時に租税教室を行いました。新居浜市の課税課の方に来ていただき、クイズやアニメーションの視聴を通して、税金の大切さを学びました。
3年生は、本日2校時に北消防署の方に来ていただき、BFC結成式を行いました。BFCは少年消防クラブ(Boys and girls Fire Club)の略称です。惣開小学校のBFCは昨年度、消防庁長官賞をいただいたクラブです。素晴らしい伝統を引き継いで、自分の命、周りの人の命を守るため、これからしっかりと学んでいきましょう。
惣開ッズの新しい挑戦が始まっています。今日は5年生で研究授業が行われました。もちろん、ほかの学年も毎日が研究授業のような取り組みが行われています。
とにかく自分の考えを表現することが大好きな惣開ッズ。3年生でも発表が多くて、次々と新しい意見で黒板も埋め尽くされます。そうかと思えば、算数の計算問題では集中して黙々と解いています。さらには考え方を言葉でしっかりと表現できており、計算ミスも非常に少ないです。
5年生は算数科の合同な三角形の分野の研究授業でした。中学2年で学習する三角形の合同条件のもととなる授業でした。感心したのは、独自の考え方の人が1人や2人ではなかったことです。しっかりと考えて説明できることに驚きました。授業を参観させていただいて、とてもワクワクしました。どんな意見でも全て受け止めてくれる担任の先生の授業だからこそ、たくさんの意見にあふれ、安心して表現できるのだと感じました。みんなの深い学びに感動させていただきました。ありがとうございました。
3年竹組
5年竹組
6月になり、今日から自由服登校になりました。運動会が終わり、新しい学びがスタートしています。1年生は、お友達と協力して学校探検をしていました。3年生は、ICT支援員の先生に教えてもらいながら、タブレット学習をしていました。また、今日から教育実習生が来て、3週間、主に4年生の子どもたちと共に学びます。よろしくお願いします。
放課後には、水泳特別練習が始まりました。今年は、4年生以上で約80名の惣開ッズが参加しています。今日は、まだ気温も水温も低く、水の中は寒そうでしたが、子どもたちは一生懸命泳ぎ、初めのタイム測定をしていました。体が慣れるまで疲れると思いますが、自分の体力も高まります。タイムも距離も伸びます。頑張ろう!
プログラム14番 選手「紅白リレー」、プログラム15番 6年生「YOSAKOI]、「閉会式」の様子です。