ハードラーにロングジャンパー育成、認知症サポーター講座で目覚める惣開ッズ!
2025年11月5日 12時58分3年生は、図書室で調べ学習をしていました。タブレットも持参し、調べたことをどんどんまとめていってました。夢中で調べてタブレットにまとめていく作業であっという間の1時間でした。集中力が高いなぁと感心しました。
次の体育では、ハードル走と走り幅跳びに分かれて練習していました。ハードルは駆け抜ける、走り幅跳びは体全身を使って跳躍をすることなどうまくできていました。腕や足の使い方をしっかり意識して何度も何度も練習できていました。将来は陸上競技の選手になる人もいるかもしれないですね。
5年生では、三角形と平行四辺形の求積と等式変形をまとめていました。引っ掛かりやすい『高さ』の概念を定着させて、問題に集中して取り組んでいました。
5年生はその後、認知症サポーター養成講座を実施しました。市役所の職員の方が分かりやすく講演をしてくださって、認知症についての理解を深めることができました。みんなが幸せに過ごせる世界にするのはあなた次第です。認知症について知ることで自分の行動や対応が変化しますよね。もちろん、今は若くてもいずれは年を取って高齢者になっちゃうのです。身体が言うことを聞かなくなったり、目が見えにくく耳が聞こえにくくなったり、認知症を患ったりするかもしれないのです。今、私にできることを実践していきましょう。