何の授業でしょう? 教室から飛び出し深い学びで羽ばたく惣開ッズ!!
2025年9月9日 21時51分国語の話し合い活動で自分の意見を伝えることを大切に学んでいる3年生です。しかし、次の時間には教室から飛び出し、運動場へ向かいました。 いったい何の授業をしているのでしょうか? 後をついて行ってみると何と運動場にタブレット持参でみんな歩いていました。実測での算数の授業でした。実は比例の考え方を実践していたのです。これは凄い!!丁度、陸上練習のために引いてあった100mの走路を上手く利用して歩いた時間を計っていたんですね。で、今度はそのタイムを利用して、メジャーでは測れないもっと長い距離を予想しようというわけです。これはうれしい学びですねぇ。
1年生は、運動場で身体全体を動かす練習をしていました。全身を思いっきり使って熱心に行っていましたよ。
5年生の算数では最小公倍数の勉強でした。昔々は、最小公倍数の求め方を独特の計算方法で求めていたのですが、それは中学でも扱わなくなりました。共通な倍数を見つけていくという総当たり戦のような方法を教科書では紹介しているだけなんですが、惣開ッズの5年生は違います。2つや3つの数の最小公倍数の見つけ方の法則を見つけ出して、計算で求めることができるようになったのです。凄いことです。1歩も2歩も進んだ学びにビックリです。白熱した授業は見応えがありましたよ!さすが、惣開ッズ!!