授業風景 元気でよく考える惣開ッズ
2025年4月22日 16時02分朝のあいさつ運動もかなり板についてきました。明るく笑顔であいさつをしています。あいさつをするときは必ずみんなまっすぐ目を見ます。「目は口ほどに物を言う」といいますが、電話やメール、SNSと違い、表情や目を見ることで、心の中の様子も少しだけわかったりします。目を見て話をすることにはかなりたくさんの情報が得られるということです。ご家庭でも当然のことですが忙しい時間を過ごしていてもしっかりと目を見て話をする時間を大切にしていきたいものですね。
3年生の授業です。みんな毎時間張り切っています。お友達の意見にもしっかりと耳を傾けて、自分の意見も発表できています。写真をみて「うわぁ~きれい」と感嘆の声とともに情景を表現する力の豊かさにびっくりします。黙って自分一人で考える時間とお隣さんと意見交換して議論する時間のメリハリがしっかり効いていて、テンポよく授業が進んでいました。算数はいよいよ難関の割り算に突入ですが、実は九九や~んに気づいてモリモリマスターしていきそうな勢いでした。
5年生では、一年生へプレゼントを制作していました。心を込めて、丁寧に作品を制作していましたよ。喜んでくれるといいですね。想像以上にみんな集中して1時間しっかりとやり切りました。さすがは5年生です。また、ALTの先生と一緒に外国語の授業もしていました。みんなの名前のアルファベットをシャッフルしたものを、誰なのか当てるゲームをタブレットを利用して、次々と解答していってました。早くできた人は、自分でオリジナル問題を作成して、みんなに解いてもらうことまで。すごい盛り上がりでした。道徳では、『泣いた赤鬼』でした。本当の友情とはというテーマを、優しい鬼さんの心に寄り添って共感し、価値を深めていきました。深いところまで掘り下げることができる教材でした。